日本のグリーントランスフォーメーション(GX)戦略 ~日EUグリーンアライアンスの観点から~

April 18 2024

""""

日本のグリーントランスフォーメーション(GX)戦略
~日EUグリーンアライアンスの観点から~

2024年4月18日(木)17:00~18:15 東京 (10:00~11:15 Brussels)
(日英同時通訳付、参加費無料)

ご承知のとおり、2050年カーボンニュートラル等の排出削減と経済成長・産業競争力強化を共に実現していくため、世界各国・地域は異なるエネルギー環境や経済安全保障の状況などを踏まえ、クリーンエネルギートランジション=グリーントランスフォーメーション(GX)に取り組んでいます。例えば、EUでは排出量取引制度(ETS)を含め全般にわたるグリーンディール、Fit for 55に取り組んでいます。米国は、連邦としてはカーボンプライシングの導入は原則おこなっていませんが、投資促進策について、インフレ削減法(IRA)により、消費者、生産者に向け税制インセンティブを提供しています。翻って日本は、「成長志向型カーボンプライシング構想」とGX経済移行債による分野別投資促進策を効果的に組み合わせて、GXを実現しようとしています。

こうしたなか、今回のウェビナーでは、日本のグリーントランスフォーメーション実現に向けて中心的な役割を果たされている小林 出(いずる)経済産業省大臣官房審議官(環境問題担当)をお招きし、改めて最新のGX政策および具体的進捗状況等についてお話しいただきます。また、コメンテーターとしてSociete Generale Groupe Japan のBruno Gaussorgues代表に欧州側からみた日本のGX政策についてコメントいただき、日EUグリーンアライアンスの具体的進展可能性を探ります。ご参加は下記登録リンクよりお申し込みください。

  • 参加登録:本ウェビナーは ZOOM で実施いたします。参加登録は この登録リンクからお願いいたします。
  • Q & A:ウェビナー中のご質問は、お手元画面のQ&A 欄からご入力いただけます。また、予めの質問もお受けいたしますので、ZOOM 参加登録の際ご記入ください。

プログラム

17:00 -17:05 (10:00 -10:05) 開会挨拶
-    Manuel Hubert  一財)日欧産業協力センター 欧州側専務理事

17:05-17:30 (10:05 -10:30)  プレゼンテーション 
-    小林 出 経済産業省 大臣官房審議官(環境問題担当)

17:30-17:35 (10:30 -10:35)  コメント
-    Bruno Gaussorgues, Representative Director, Group Country Head, Japan, Societe Generale Groupe Japan

17:35-18:15 (10:35-11:15)   質疑応答&デイスカッション
-    モデレーター:田辺 靖雄 一財)日欧産業協力センター  日本側専務理事

We use a selection of our own and third-party cookies on the pages of this website. If you choose "ACCEPT ALL", you consent to the use of all cookies. You can accept and reject individual cookie types.
Related
Subscribe to our newsletter