セミナー(東京): これからのスマートシティ 日欧における政策、未来へのビジョンとそのプロジェクト事例

February 24 2015

【概要】

欧州と日本の政府および地方自治体は、都市やコミュニティーにまつわる様々な課題を抱えています。その中で最も重視されているのが電力需要の増加(ピーク問題)、少子高齢化、気候変動、さらには災害時における対応力です。これらの課題を解決するために、スマートシティというエネルギー需要を抑制し、都市構造をより効率化する概念が導入されました。日本では、幾度の災害(地震、津波など)を教訓として、「国土の強靭化」を進める動きも強まっています。 現在、欧州と日本において転換期を迎えたスマートシティ計画は、発展段階における目標と、その達成方法の再確認を必要としています。今後のスマートシティ・デザインには、ビジネスモデルの確立のみならず、電力市場自由化(日本)、エネルギー転換(独)、地域コミュニティの持つ影響力の拡大、さらにはエネルギー効率向上のためのノン・ハイテク系イニシアティブなど、数々の経済的・産業的・政治的要因が関係してきます。 本セミナーは、政府、地方自治体、産業界、その他コミュニティとの対話を通し、スマートシティ形成に関する新しいアイディアの共有を目的とし、政策概要、ビジネスビジョン、プロジェクトの成功事例をご紹介します。

【プログラム】

司会  日欧産業協力センター 事務局次長 ファブリツィオ・ムラ 氏

13:30-13:35

 開会挨拶 日欧産業協力センター 事務局長 大隅 正憲 氏

セッション 1:日欧政策

13:35-13:55

「スマートコミュニティ構築に向けた取組」

 講師:

経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 政策課  

新産業・社会システム推進室 室長補佐 福田 正悟 氏

13:55-14:15

「エネルギー自由化とスマートコミュニティ」

 

 講師: 

東京工業大学 特命教授 兼 東京都市大学 教授 柏木 孝夫 氏

14:15-14:35

「スマートシティに対する欧州連合の政策フレームワーク」

 

 講師: 

駐日欧州連合代表部 通商部 一等書記官 ウリ・ヴィエンリッヒ 氏

14:35-14:50

 質疑応答

14:50-15:00

 休憩

セッション 2:ビジネスビジョン

15:00-15:15

「まちづくりとスマートシティ」

 講師:

スマートシティ企画株式会社 副社長 山口 徹 氏

15:15-15:30

「積水ハウスのスマートハウスのビジネスビジョン」

 講師:  

積水ハウス株式会社 環境推進部長 兼 温暖化防止研究所所長 石田建一 氏

15:30-15:45

「サステナブル社会の実現に向けたスマートシティの創造」

 講師: 清水建設株式会社 ecoBPC事業推進室 室長 那須原 和良 氏

15:45-16:00

「スマートビル・スマート地域:実例とビジョン」

 講師: 

ブイグアジア株式会社 代表取締役社長 ピエール・ムスティエール 氏

ブイグ建設 アシア サスティナブル・コンストラクション オープンイノベーション ディレクター   ヤン・グリーンベルグ 氏

16:00-16:15

スマートシティ:さらなるエネルギー効率を追及するエコハウス、エコビルディング

 講師: 

サンゴバン株式会社 アジア・パシフィック地域代表取締役社長 

フランソワ・ザビエ・リエナール 氏

16:15-16:30

 質疑応答

16:30-16:40

 休憩

セッション 3:プロジェクト事例とベストプラクティス

16:40-17:00

「紫波町中央駅前都市整備事業:オガールプロジェクト」

 講師: 

岩手県紫波町 経営支援部 企画課 公民連携室長 鎌田 千市 氏

17:00-17:20

「日本の環境未来都市の実情:震災復興に基づいたスマートコミュニティへ向けて」

 講師: 

仙台高等専門学校 副校長 地域イノベーションセンター 教授 内海 康雄 氏

17:20-17:40

「事業パトナーと都市開発:アムステルダム事例」

 講師:

アムステルダム・スマートシティ 事業開発部 マネージャー パトリック・リー氏

17:40-18:00

「ドイツ/NRW州のスマートコミュニティー:イノベーションシティ・ルール(ボトロップ)

 と気候自治体(ザーベック)」

 講師: 

株式会社エヌ・アール・ダブリュージャパン(ドイツ NRW州経済振興公社日本法人)

代表取締役社長 ゲオルグ・K・ロエル 氏

18:00-18:15

 質疑応答

18:15-18:20

 閉会挨拶 マグ・イゾベール株式会社 スマートシティプロジェクツ マネージャー 

      栗田 哲平 氏

18:20-19:30  懇親会

Co-organised by: 

日欧産業協力センター サンゴバン

We use a selection of our own and third-party cookies on the pages of this website. If you choose "ACCEPT ALL", you consent to the use of all cookies. You can accept and reject individual cookie types.
Related
Subscribe to our newsletter