セミナー(東京):パリ気候変動合意:協定実施に向けた作業

February 24 2016

気候変動に関する2015年のパリ合意は、まさに歴史的と呼ぶべきものです。21世紀初の重要な多国間協定として、異常な気候変動による被害を防止し世界を正常な軌道に乗せるため、地球の温暖化を産業革命前に比べて2℃より低く抑えるという目標を掲げた地球規模の行動計画が設定されました。

合意は国際社会による何年もの努力の集大成であり、気候変動に関する普遍的な多国間協定として結実しました。パリ合意の成立は、投資家、ビジネス界、政策立案者に対し、地球規模におけるクリーンエネルギーへの変換を定着させ、環境を汚染する化石燃料に別れを告げるという明確なシグナルを送るものです。

パリ合意が、気候変動問題への国際的な対応において新たな章を開く一方、パリでなされた約束は、行動に変えられなければなりません。

本セミナーでは、EUと日本それぞれの政策立案者から合意へのフォローアップについて説明いただき、産業界からは、ビジネスという観点から見た合意の評価、また、企業が気候変動への挑戦にどのような戦略で取り組むかについてお話しいただきました。セミナー参加者は約70名でした。

【プログラム】

司会: 駐日欧州連合代表部 通商・経済部 参事官 ウリ・ヴィンエリッヒ氏

10:00-10:05

開会挨拶 駐日欧州連合代表部 副代表・公使 ジョナサン・ハットウェル氏

10:05-10:20

パリ合意 – 行動への呼びかけ   講師:欧州委員会 気候行動総局 主席アドバイザー ジェイク・ワークスマン氏 

10:20-10:35

「イノベーションの推進:抜本的な気候変動対策の鍵」

講師: 経済産業省大臣官房審議官(環境問題担当)   三又 裕生氏 

10:35-10:50

輝かしい未来をつくる-我々の挑戦

講師:  ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社代表取締役 ジェネラル カウンセル 北島 敬之氏

10:50-11:05

「気候変動における緩和と適応へのチャレンジ」

講師: 日本電気株式会社 品質推進本部長代理兼環境推進部長 堀ノ内 力氏 

11:05-11:25

質疑応答

11:25-11:30

閉会挨拶 日欧産業協力センター EU側事務局長 シルヴィウ・ジョラ氏


駐日欧州連合代表部 副代表・公使 ジョナサン・ハットウェル氏

欧州委員会 気候行動総局 主席アドバイザー ジェイク・ワークスマン氏

経済産業省 大臣官房審議官(環境問題担当) 三又 裕生氏

ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 代表取締役 ジェネラルカウンセル 北島 敬之氏

日本電気株式会社 品質推進本部長代理 兼 環境推進部長 堀ノ内 力氏

閉会挨拶 日欧産業協力センター EU側事務局長 シルヴィウ・ジョラ氏
We use a selection of our own and third-party cookies on the pages of this website. If you choose "ACCEPT ALL", you consent to the use of all cookies. You can accept and reject individual cookie types.
Related
Subscribe to our newsletter