第20回日・EUビジネスラウンドテーブル会議は、2018年4月20日金曜日、コンラッド東京にて開催され、佃和夫氏(三菱重工業株式会社相談役)とエリック・シュルツ氏(エアバス社最高執行責任者)が議長を務めました。


最初の会合では、BRT加盟メンバーが日・EU協力の4つの主要分野について議論をしました。日・EU経済連携協定(EPA)は日・EU関係の基盤となるものであり、大企業と中小企業の双方にとって大きなチャンスを生み出し、BRTが引き続き取り組むべき課題でもあります。

デジタルとデータ経済が効率的かつ革新的、そして持続可能な経済成長に重要な役割を果たしている点を考慮し、BRTではデジタルとデータ経済サイバーセキュリティブロックチェーンを議論の対象としました。

日・EU双方の当局が、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を経済成長のための政策に不可欠な要素として強調したことを踏まえ、BRTはSDGsをテーマ別議論のトピックとしました。

規制の一貫性と規制協力は、高いレベルでの貿易ルール策定における基本的な構成要素であり、日本とEUの経済連携にとって不可欠であるとBRTは考えています。したがって、BRTは産業界と政府に、この話題に対する官民の議論の機会を提供するために、テーマ別議題として規制協力を選択しました。

午後の会合では、BRTと日本政府及びEUの上級代表との間で、議論が交わされました。議論のテーマには、規制協力、2018年提言書、その他の相互利益に関する議題が含まれていました。

今回の会議では下記の文書が承認され、そのすべてが日本政府とEUの首脳に正式に提出される予定です。

当日のプログラムについてはこちらをご覧ください。

プレスリリースについては、こちらをご覧ください。

 

佃議長およびリスバーグ議長代理が安倍首相へ提言書を手交

5月16日首相官邸にて、BRT日本側議長である佃 和夫氏(三菱重工業株式会社相談役)と、BRT メンバーであるダニー・リスバーグ氏(欧州ビジネス協会会長)が、BRT メンバーを代表し、今年のBRT提言書を安倍総理へ手交しました。

 

We use a selection of our own and third-party cookies on the pages of this website. If you choose "ACCEPT ALL", you consent to the use of all cookies. You can accept and reject individual cookie types.
Related
Subscribe to
our newsletters

The EU-Japan Centre currently produces 5 newsletters :

  • EU-Japan NEWS - our flagship newsletter covering the Centre's support services, information about EU (or Member States) - Japan cooperation
  • Japanese Industry and Policy News
  • “About Japan” e-News (Only available for EU companies / EU organisations)
  • Japan Tax and Public Procurement Weekly Tender Digest (Only available for EU companies / EU organisations)
  • Tech Transfer Helpdesk Newsletter
配信登録